- RECIPE -
2023.09.04
今回は、間食レシピの第2弾です。
*栄養価は1人前
<材料(6人前)>
(A)オートミール 60g
(A)砂糖 3g
(A)塩 3g
(A)ベーキングパウダー 1g
無塩バター 7.5g
牛乳 30g (大さじ2)
<作り方>
① ポリ袋にAを入れよく混ぜる。
② ①にバターを加え、全体をよくすり混ぜる。
③ ②に牛乳を加え、よく混ぜてひとまとめにし、20分程置いておく。
④ ③ を10x 20cmくらいに伸ばす。(2~3mm厚さ)
⑤ 天板にクッキングシートを敷き、④を広げ、5mm幅に切る。
⑥170°のオープンで12分程焼き、完成。
<栄養価>
エネルギー49kcal/たんぱく質1.4g/脂質1.6g/糖質7.1g/食物繊維0.9g/食塩相当量0.5g
<POINT>
バターを減らし粉チーズを加えたり、青のりを加えるなどいろいろアレンジが楽しめます。焦げやすいので焼き過ぎに注意!
<材料(6人前)>
梅干し 12g (大1個)
粉寒天 3g (小さじ1)
水 330ml
ダイエット甘味料(液体) 25g
ゆで小豆(無糖) 12g (60粒程度)
<作り方>
①梅干は種を取り除き、細かく刻んでおく。
② 粉寒天に水を加え、中火で溶かしながら1~2分沸騰させる。
③②に①の梅干しを加え、火を止めてダイエット甘味料を加える。
④30cm角程のラップを湯のみに敷き、そこへ③を注いであずきを散らし、口を輪ゴムで止めて茶巾絞りにする。
⑤氷水に入れ冷やし固めて、完成。
<栄養価>
エネルギー4kcal/たんぱく質0.2g/脂質0.0g/糖質0.5g/食物繊維0.6g/食塩相当量0.1g
<POINT>
使用するダイエット甘味料によって甘さが異なるので、使用量は調整してください。
粉寒天は必ず沸騰後、1~2分煮てください。
<材料(2人前)>
牛乳 60g
人工甘味料(粉末) 1.5g
片栗粉 10g
フルーツミックス缶(果肉) 30g
<作り方>
① 鍋で人工甘味料(粉)と片栗粉を混ぜ合わせる。
②①に牛乳と1cmに切ったフルーツ缶の果肉を加え、まんべんなく混ぜる。
③中火にし、しっかりとまとまるまで絶えず混ぜ続ける。
④しっかりとまとまったら、弱火に変え、つやが出るまで混ぜ続ける。
⑤型に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で1~2時間冷やし固めて、完成。
<栄養価>
エネルギー46kcal/たんぱく質1.0g/脂質1.1g/糖質8.4g/食物繊維0.1g/食塩相当量0.0g
<POINT>
糖質が気になる方は、缶詰ではなく、生のフルーツを使うと抑えることができます。
2023.08.25
「間食」というと「太るから控えるべきもの」 というイメージを持つ人が多いかもしれません。
しかし、「間食」は多様化しているライフスタイルに 役立つものであり、現代人が抱える食の課題を解決するひとつの方法でもあります。
今回は、カロリーや糖質が気になる方でも食べやすい、『間食のレシピ』を紹介します🍴
*栄養価は1人前
<材料(1人前)>
紅茶(濃いめの抽出液) 50g
炭酸水 80g
りんご(皮付き) 40g
キウイ(緑) 40g
人工甘味料(液体) 5g
レモン(輪切り) 8g
氷
<作り方>
①紅茶は濃いめに抽出し、冷蔵庫で冷やしておきます。
②果物はざく切りにし、レモンは中心まで切れ目を入れます。
③グラスに果物を入れ、紅茶を注ぎ、炭酸水を加えます。
④氷を浮かべ、レモンをグラスのふちに飾り、甘味料を加えます。
<栄養価>
エネルギー47kcal/たんぱく質0.5g/脂質0.1g/糖質9.5g/食物繊維2.2g/食塩相当量0.0g
<材料(1人前)>
鶏むね肉(ミンチ) 40g
ささがきごぼう 40g
白はんぺん 20g
枝豆 20g
パン粉 2g
粉チーズ 4g
こめ油 2g
*からし(お好みで) 2g
<作り方>
①枝豆は5~6分茹でて、さやから出す。
②ごぼうはさっと洗い、しんなりするくらい茹でて(3分)、キッチンペーパーで水気を切り、粗く刻む。
③ジッパー付きの袋に、油以外の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせる。
④平たくした袋の上から箸で4等分に印をつけ、袋の上部、左右をハサミで切り開く。
⑤フライパンに油を入れ、手に少量の水をつけ、④を小判型に整えたら、黄金色になるまで5~6分、弱~中火でふたをして蒸し焼きにして、完成。
<栄養価>
エネルギー77kcal/たんぱく質7.1g/脂質2.6g/糖質5.7g/食物繊維1.6g/食塩相当量0.3g
<材料(6人前)>
アガー 8g
ダイエット甘味料(粉末) 12g
コーヒー抽出液(無糖) 400ml(2カップ)
ブランディ 1g
<作り方>
①アガーとダイエット甘味料を混ぜ合わせておく。
② コーヒー浸出液を鍋に入れ、①を加えて火にかけ、沸騰してきたら1~2分弱火で煮る。
③②に香り付けのブランディーを加え、粗熱をとってカップに注ぎ分ける。
④冷やし固めて、完成。
<栄養価>
エネルギー5kcal/たんぱく質0.1g/脂質0.0g/糖質0.6g/食物繊維1.0g/食塩相当量0.0g
<POINT>
「アガー」は海藻から抽出された食物繊維で、寒天とゼラチンの中間的な食感があります。
使用するダイエット甘味料は種類によって甘さが異なるので、使用量は調整してください。
好みにより、牛乳(大さじ1=9kcal)をかけてもよいです。
2023.08.09
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
今回は、夏の野菜レシピの第二弾です。
※すべて1人前
🥗夏の野菜レシピ 第2弾🥗
🔴🔸🟡 ズッキーニのチーズ焼き 🟢🔹🟣
〈材料〉
ズッキーニ 100g
ツナ水煮缶 25g (A)
マヨネーズ 10g (A)
チーズ 3g (A)
チーズ 7g
①ズッキーニは半分に切り、スプーンで中を取る。
②皮の方のズッキーニは600wの電子レンジに1分かける。
③取り除いたズッキーニはみじん切りにし、水気を取り、(A)と混ぜる。
④ズッキーニに②を入れ、チーズをのせる。
⑤オーブントースターで10分焼き完成。
〈栄養価〉
エネルギー132kcal /たんぱく質6.4g/脂質9.9g/糖質3.7g/食物繊維1.3g/食塩相当量0.6g
🔴🔸🟡 モロヘイヤとオクラの梅和え 🟢🔹🟣
〈材料〉
モロヘイヤ 50g
オクラ 50g
梅干し 3g
めんつゆ 18g
かつお節 1パック
①モロヘイヤとオクラを洗い、2分ほど塩ゆでする。
②モロヘイヤは1㎝幅で切り、オクラは小口切りする。
③梅干しの種をとり包丁で叩く。
めんつゆとかつお節、②と③を和えて完成。
〈栄養価〉
エネルギー35kcal /たんぱく質2.7g/脂質0.3g/糖質2.6g/食物繊維5.5g/食塩相当量0.7g
🔴🔸🟡 夏野菜のヨーグルト和え 🟢🔹🟣
〈材料〉
トマト 140g(小1個・器として使用)
トマト 10g(くり抜いた中身)
黄パプリカ 10g
きゅうり 10g
ヨーグルト15g (A)
ポン酢 2g (A)
しそ 2g(2枚) (A)
オリーブオイル 2g
黒こしょう 0.1g
~下準備~
トマトは上の部分をカットし、中身をくり抜き冷蔵庫で冷やす。
①しそは縦半分に切って横に千切りし、ジッパーの袋に(A)を入れてよく混ぜる。
②鍋に湯を沸かし、パプリカを入れ1分ゆでる。きゅうりを加え、ひと煮たちしたらざるにあげて粗熱をとり、キッチンペーパーで水気をとる。
③②を温かいうちに①に漬けて軽くもみ、ざく切りのトマトを加え、冷蔵庫で冷やす。
④冷やしたトマトの器に盛り付け、オリーブオイルと黒こしょうをふり完成。
2023.07.26
🌻院内掲示更新のお知らせ🌻
今回のテーマ『食品栄養成分表示について』
今回の夏のトピックは、カロリー0、糖質0などの、食品栄養成分表示についてです。
0キロカロリー飲料はなぜ甘いのか、人工甘味料はたくさん飲んでも問題ないのか、などの疑問にお答えしております。
ぜひ院内掲示をご覧いただき、ご参考いただければと思います。
🥗夏の野菜のレシピ 第1弾🥗
夏野菜は水分、カリウムを多く含んでいるものが多く、汗をかき失った水分、カリウムを補い、身体にこもった熱をクールダウンさせてくれる働きがあります。
今が旬の夏野菜を積極的に摂り、暑い夏を乗り切りましょう!
※すべて1人前
🔴🔸🟡 トマトのナムル 🟢🔹🟣
〈材料〉
ミニトマト 100g
カイワレ大根 4g
ごま油 3g
いりごま 1g
おろしにんにく 0.5g
食塩 0.2g
①ミニトマトを半分に切る。
②カイワレ大根を1.5㎝幅に切る。
③調味料を全て混ぜる。
④ミニトマト、カイワレ大根と調味料をすべて合わせ、和える。
〈栄養価〉
エネルギー64kcal/たんぱく質1.1g/脂質3.6g/糖質6.0g/食物繊維1.6g/食塩相当量0.2g
🔴🔸🟡 夏野菜の漬物サラダ 🟢🔹🟣
〈材料〉
きゅうり 50g
なす 30g
みょうが 8g
ミニトマト 15g
食塩 0.8g
ごま油 1.5g
①きゅうり、なすは縦半分に切り、5mm幅の斜め切りにし、みょうがは縦に4つ割にする。
②①をポリ袋に入れて塩を振り、よく揉んでしばらく置いてから水気を絞る。
③皿に盛り付け、4等分にしたミニトマトを飾り、ごま油をかける。
エネルギー31kcal/たんぱく質0.7g/脂質1.5g/糖質2.8g/食物繊維1.6g/食塩相当量0.8g
2023.04.03
季節の野菜レシピを追加で公開します。
春野菜の特徴である香りや苦みを活かしたレシピになっております。
ぜひご参考ください。
※すべて1人前
🔴🔸🟡 新たまねぎのスープ煮 🟢🔹🟣
新たまねぎ 150 g
鶏がらスープ 0.8 g
水 50 g
チーズ 15 g
粉パセリ 適宜
【作り方】
① 新たまねぎは皮をむき、上下を切る。
② 放射線状に切り込みを入れる。
③ 耐熱容器に新たまねぎと鶏がらスープ・水を入れ、ラップをして電子レンジ600W 6分加熱する。
④ ラップを取り、チーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。
⑤ お好みでパセリを振る。
【栄養価】
エネルギー98kcal/たんぱく質4.4g/脂質3.7g/糖質11.3g/食物繊維2.3g/食塩相当量0.8g
🔴🔸🟡 キャベツと筍のペペロンチーノ風 🟢🔹🟣
キャベツ 50 g
たけのこ(水煮) 50 g
鷹の爪 0.1 g
オリーブオイル 5 g
にんにく 1.5 g
減塩しょうゆ 3 g
塩 0.1 g
【作り方】
① キャベツ、たけのこは、適当な大きさに切る。
② フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて香りが立つまで温める。
③ キャベツとたけのこを加えて中火で炒める。
④ 減塩しょうゆ、塩で味付けをして、皿に盛り付け完成。
【一口メモ】
減塩しょうゆは、お好みで濃口醤油に変更できます。
【栄養価】
エネルギー75kcal/たんぱく質1.9g/脂質5.1g/糖質4.2g/食物繊維2.6g/食塩相当量0.3g
🔴🔸🟡 アスパラとスナップエンドウの中華炒め 🟢🔹🟣
アスパラガス 60 g
スナップえんどう 40 g
生椎茸 15 g
干しエビ 2.5 g
生姜 0.5 g
ごま油 4 g
鶏がらスープの素 0.5 g
オイスターソース 3 g
【作り方】
① アスパラガスは根元を切り落として下の方は薄く皮をむいて5㎝程度に切り、スナップえんどうは筋をとる。しめじは小房に分け、生姜はみじん切りにする。
② フライパンにごま油を入れて熱し、生姜と干しエビを入れて香りが立つまで弱火で炒める。
③ 一旦、干しエビを取り出し、アスパラガスとスナップえんどう、しめじを両面焼き色がつくまで焼く。
④ 調味料を加え、さっと混ぜ合わせる。
⑤ ④をお皿に盛り付け、最後に干しエビを散らす。
【一口メモ】
・ アスパラガスやスナップえんどうは、グリルやトースターで焼くと素材の甘みがより引き立ちます。
・ お急ぎの場合は、③焼く→電子レンジ600w 1分弱加熱してから④の工程へ。
【栄養価】
エネルギー82kcal/たんぱく質3.4g/脂質4.2g/糖質6.7g/食物繊維2.8g/食塩相当量0.7g