- NEWS -
2022.10.10 健康レシピ
前回に引き続き、季節の野菜レシピをお届けします。
和風料理に限らず、色々な味付けや調理方法で野菜も飽きずに美味しくいただくことができます。よろしければ、ご参考になさってください。
※すべて1人前
🔴🔸🟡 きのことチーズの味噌汁 🟢🔹🟣
まいたけ 30 g
たまねぎ 20 g
しいたけ 10 g
しめじ 10 g
モッツァレラチーズ 10 g
だし 150 g
みそ 6 g
かいわれ菜 1 g
【作り方】
① まいたけ、たまねぎはゆでた後、適当な大きさに切る。
② モッツァレラチーズは角切り(1㎝~)にする。
③ きのこ、たまねぎはだしで煮て、みそを加える。
④ 器にモッツァレラチーズを入れて、みそ汁を注ぎかいわれ菜を添える。
【栄養価】
エネルギー61kcal/たんぱく質3.9g/脂質2.7g/糖質4.0g/食物繊維2.5g/食塩相当量0.8g
🔴🔸🟡 秋野菜のラタトゥイユ 🟢🔹🟣
ベーコン 10 g トマト缶 100 g
玉ねぎ 50 g 水 20 ml
なす 50 g 大豆(茹で) 15 g
ごぼう 15 g 塩 0.3 g
生しいたけ 20 g こしょう 少々
にんにく 5 g
オリーブ油 4 g
【作り方】
① ごぼうは電子レンジで2分加熱する。
② ベーコン、野菜、しいたけは適当な大きさに角切り、にんにくはみじん切りにする。フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火で炒め、香りがでてきたらベーコン、野菜、生しいたけを加えて炒める。
③ 大豆とトマト缶、水を入れて、煮立ったら弱火で15分ほど煮る。
④ 塩こしょうで味付けし、盛り付けて完成。
【一口メモ】
トマト缶をベースに、野菜のうまみもあるため、少ない塩分で調理することができます。 野菜からも水分が出ますので、加える水分量を調整してください。
【栄養価】
エネルギー145kcal/たんぱく質6.1g/脂質6.6g/糖質11.9g/食物繊維6.6g/食塩相当量0.5g
🔴🔸🟡 秋鮭と野菜のカレー風味焼き 🟢🔹🟣
生鮭 70 g(1切れ)
塩こしょう 0.3 g
カレー粉 1 g
薄力粉 3 g
オリーブオイル 4 g
しめじ 30 g
青梗菜 50 g(1/2株)
ミニトマト 20 g(2個)
酒 5 g
めんつゆ(3倍濃縮) 2 g
【作り方】
① 生鮭は余分な水分をペーパーでふきとり、塩こしょうとカレー粉で下味をつけ、薄力粉をまぶす。
② フライパンにオリーブオイルを入れて、①を両面軽く焼き色をつける。
③ 食べやすい大きさに切った青梗菜としめじ、酒を入れて蒸し焼きにする。
④ しんなりしたら、半分に切ったトマトを加えさっと炒める。
⑤ 最後に、だし割しょうゆを回し入れ全体になじませたら出来上がり。
【一口メモ】
カレー粉を活用した減塩メニューです。仕上げにレモン汁をかけると、よりさっぱり味でいただくことができます。
作り方①では、全てビニール袋に入れてまぶすと手軽です。
【栄養価】
エネルギー164kcal/たんぱく質15.0g/脂質6.8g/糖質8.2g/食物繊維2.6g/食塩相当量0.6g
2022.09.22 健康レシピ
季節の変わり目でもあり寒暖差で体調を崩しやすい時季です。栄養の偏りも疲労の一因であり、バランスのよい食事は大切です。
特に『旬』を意識した食材を取り入れ、身体を労わってあげましょう。旬のものは新鮮で栄養成分も高いといわれています。
不足しがちな野菜類を美味しく食べられるように、秋の野菜レシピを2回に分けてご紹介します。
※すべて1人前
🔴🔸🟡 重ね煮 🟢🔹🟣
ごぼう (せん切り) 30g
人参 (せん切り) 15g
たまねぎ (薄切り) 30g
まいたけ (縦に裂く) 20g
しらたき (あく抜き後ざく切り) 20g
(糸こんにゃく)
葉ねぎ (斜め細切り) 10g
油揚げ (せん切り) 10g
ごま油 4g
食塩 0.5g
しょうゆ 2g
【作り方】
① ごぼう、人参、たまねぎ、まいたけ、しらたき、葉ねぎ、油揚げは切っておく。
② 厚手の 鍋にごま油を敷き、しらたき→ごぼう→油揚げ→たまねぎ→まいたけ→人参→塩の順番で重ねて入れ、蓋をして最初中火で2分、その後弱火にしてごぼうに火が通るまで20分程度焦がさないように気を付けて蒸し煮にする。
③ 全体を混ぜ合わせ、強火にして水気がなくなるまで炒め、しょうゆで味を整えて、最後に葉ねぎを混ぜる。
【一口メモ】
“重ね煮”は水分を使わず、野菜のもつ水分を利用して野菜本来の味を引き出す調理法です。最後にしょうゆを加えることにより、しょうゆの香りと表面のしょうゆの塩分でおいしく食べることができます。(減塩効果)
【栄養価】
エネルギー120kcal/たんぱく質3.5g/脂質7.2g/糖質8.2g/食物繊維4.7g/食塩相当量0.8g
🔴🔸🟡 茄子の梅おかか和え 🟢🔹🟣
茄子 (半分に切る) 100g
梅干し (種を取って細かくたたく) 4g
しょうゆ 3g
削り節 1g
【作り方】
① なすは縦半分に切り、それぞれラップに包んで電子レンジ500W 約2分30秒加熱する。
② 粗熱がとれたら、1.5㎝幅の半月切りにする。
③ 梅干しは種を除いて細かくたたき、しょうゆを混ぜる。
④ ②を③と削り節(天盛り用に少量残す)で和え、器に盛って削り節をのせる。
【一口メモ】
ポン酢しょうゆ、マヨネーズ(しょうゆを少し加える)や唐辛子などの香辛料を使ってもおいしく食べられます。
【栄養価】
エネルギー24kcal/たんぱく質1.5g/脂質0.0g/糖質3.4g/食物繊維2.3g/食塩相当量0.8g
🔴🔸🟡 茄子そうめんのお浸し 🟢🔹🟣
なす(皮をむき3㎜幅のせん切り) 100 g
片栗粉 8 g
麺つゆ(3倍) 8 g
葉ねぎ(小口切り) 5 g
生姜(せん切り) 2 g
【作り方】
① 茄子と片栗粉をポリ袋に入れまぶす。
② 熱湯の中に入れ、1度ほぐしたら、そのまま2分茹でる。
(混ぜすぎると片栗粉が取れ、つるっとした触感がなくなる)
③ 水気をしっかりとり、器に入れる。
④ 麺つゆをかけ、生姜、ねぎをのせる。
【一口メモ】
ポリ袋を使うことで、なすに均等に片栗粉がつき、周りに片栗粉が飛び散る心配もなく、片栗粉の量も少なくてすみます。
【栄養価】
エネルギー55kcal/たんぱく質1.1g/脂質0.0g/糖質11.5g/食物繊維2.4g/食塩相当量0.8g
🔴🔸🟡 キノコのマヨネーズ炒め 🟢🔹🟣
しめじ(ほぐす) 50 g
えのきだけ(3㎝長さに切る) 25 g
しいたけ(石づきを取りせん切り) 25 g
マヨネーズ 10 g
粗びきこしょう 少々
【作り方】
① フライパンにマヨネーズときのこを入れ混ぜる。
② 火にかけ、炒める。
③ 器に盛り、粗びきこしょうを振る。
【一口メモ】
マヨネーズの材料は卵、油、酢です。油で炒めるより、うま味が出ます。
粗びきこしょうの代わりに一味唐辛子を振っても減塩になります。
【栄養価】
エネルギー95kcal/たんぱく質1.8g/脂質7.4g/糖質3.5g/食物繊維3.7g/食塩相当量0.2g
2022.09.12 健診・ワクチン
2022年10月1日よりインフルエンザワクチン接種を開始します
※納入可能なワクチン数には限りがあります。
※ワクチンの在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
※通院日ではない日にワクチン接種希望がある方は必ず事前に電話で予約を取ってください(接種用時間で対応させていただきます)。
すべての方のご希望にお応えできないことを、何卒ご了承ください。
2022.09.12 ニュース
10月8日(土曜日)はスタッフ研修の為、臨時休診とさせていただきます。
ご理解いただきますようお願いいたします。
2022.08.27 健康レシピ
多くのメディアでも取り上げられ、当院でも診察や栄養指導の際にご紹介させていただくことがある注目の食材です。
飽食の時代となり、栄養の偏りや体重管理、糖尿病や脂質異常症など各疾患で食事管理にお困りの方にもおすすめです。手軽に美味しく試してみませんか?
当院管理栄養士監修のレシピもございます。お気軽にお声がけください。
【院内掲示ポスター】↑↑
詳しい説明を掲載しています。ぜひご来院の際にご覧ください。
1品で栄養バランスのよいレシピ(野菜類は100g以上使用)を順次ご紹介します。自宅にある材料を使ってアレンジ調理もよいですね。
※材料はすべて1人前
🔴🔸🟡 チヂミ 🟢🔹🟣
オートミール 50 g
鶏がらスープ素 2 g
水 150 g
豚もも肉(一口大) 40 g
卵 25 g
にら(3㎝長さ) 40 g
玉ねぎ(薄切り) 40 g
パプリカ(せん切り ) 30 g
ごま油 2 g
【作り方】
① 耐熱容器にオートミール・鶏がらスープ素・水を入れ、ラップをせず電子レンジ600W 1分加熱する。
② 卵を加え混ぜ、豚肉と野菜も加える。
③ フライパンにごま油を敷いて②を流し、両面焼く。
【栄養価】
エネルギー330kcal/たんぱく質16.9g/脂質10.8g/糖質39.7g/食物繊維6.9g/食塩相当量1.1g
🔴🔸🟡 お好み焼き 🟢🔹🟣
オートミール 40g
かつお粉末だし 2g
水 100ml
卵 50g
キャベツ(千切り) 100g
油 2g
【作り方】
① 耐熱容器にオートミール・かつお粉末だし・水を入れて混ぜ 、ラップをかけずに電子レンジ600W 1分加熱する。
② 卵・キャベツを加え、混ぜる。
③ フライパンに油を敷いて②を流し、両面焼く。
【栄養価】
エネルギー254kcal/たんぱく質12.0g/脂質8.7g/糖質30.8g/食物繊維5.6g/食塩相当量1.0g
🔴🔸🟡 お茶漬け 🟢🔹🟣
オートミール 35 g
水 70 g
きゃべつ(みじん切り) 80 g
にんじん(みじん切り) 15 g
水 150 g
お茶漬けの素 5 g
卵 50 g
ねぎ(小口切り) 5 g
【作り方】
① 耐熱容器にオートミールと水70gを入れ、ラップをかけず電子レンジ600W 1分加熱してほぐす。
② 耐熱容器に野菜と水150gを入れ、ラップをかけて電子レンジ600W 3分加熱する。
③ ①の中に②を入れ、お茶漬けの素を加える。
④ 真ん中に卵を押しこめ、ラップをかけて電子レンジ600W 1分加熱する。
⑤ ねぎを散らす。
【栄養価】
エネルギー229kcal/たんぱく質11.7g/脂質6.7g/糖質29.3g/食物繊維5.4g/食塩相当量1.9g