- NEWS -
2023.12.20 健康レシピ
健康を考える上で気を付けたいのが、お正月の過ごし方。
おせち料理によるエネルギーや塩分の摂り過ぎには注意が必要です。
今回は、減塩おせちのレシピを紹介します。減塩のポイントとして、減塩調味料を使う、香辛料や香味野菜で風味を出す、などがあります。
簡単にできますので、ぜひご参考ください。
※栄養価は1人前
〈材料〉4人分
大根 120g
人参 30g
塩 0.5g
酢 15g
砂糖 15g
柚子 1個
柚子果汁 10g
〈作り方〉
① 大根、人参を薄く切り、せん切りにする。
② 切った大根、人参、塩を袋に入れて、10分おき水抜きする。
③ ゆずの上1/3を切り、中身を切り抜く。
④ 酢、砂糖、くり抜いた柚子を絞った柚子果汁を混ぜ合わせる。
⑤ ②と④を混ぜ合わせ、柚子窯に盛り付けて完成。
〈栄養価〉4人分
エネルギー94kcal/たんぱく質0.7g/脂質0g/糖質21.4g/食物繊維2.6g/食塩相当量0.5g
〈材料〉2人分
たつくり 10g
酒 3g
ピーナッツ(薄皮付き) 10g
(A)オリーブオイル 4g
(A)ダイエット甘味料 1g
練りごま 3g
〈作り方〉
① ピーナッツは薄皮ごとすり鉢で適度につぶし、Aを加える。
② たつくりはパチンと折れるくらいまでから炒りし、酒をふる。
③ ①に②を加え、練りごまであえる。
〈栄養価〉2人分
エネルギー149kcal/たんぱく質8.5g/脂質11.0g/糖質2.9g/食物繊維1.5g/食塩相当量0.2g
〈材料〉8人分
粉寒天 4g
だし汁 500mL
(A)ラカント(なければ砂糖) 10g
(A)酒 10g
(A)減塩うすくちしょうゆ 18g
(A)塩 1g
卵 2個
しょうが汁 10g
〈作り方〉
① 鍋にだし汁と粉寒天を入れて火にかけ、沸騰してから1分くらい煮る。
② ①にAを加えてひと煮立ちさせ、溶き卵を細く流し入れて火を止め、しょうが汁を入れる。
③ 粗熱をとり、水で濡らした流し缶に②を流し、冷やし固めて適宜
切り分ける。
〈栄養価〉8人分
エネルギー212kcal/たんぱく質12.4g/脂質9.3g/糖質16.2g/食物繊維3.2g/食塩相当量3.9g
〈材料〉2人分
ぶり 60g
(A)だし 5g
(A)しょうゆ 3g
(A)みりん 3g
(A)酒 5g
(A)バルサミコ酢 5g
(A)ダイエット甘味料 1g
さんしょう 少々
〈作り方〉
① フライパンでぶりを両面焼く。
② Aを加え、たれをしっかりからませる。
③ さんしょうをふる。
〈栄養価〉2人分
エネルギー152kcal/たんぱく質11.4g/脂質7.9g/糖質7.4g/食物繊維0g/食塩相当量0.6g
2023.12.03 ニュース
12月7日(木)は診察しています。
12月8日(金)はスタッフ研修の為、臨時休診とさせていただきます。
ご注意いただきますようお願いいたします。
2023.11.12 ニュース
11月14日は世界糖尿病デーです。世界糖尿病デーは、世界中で10億人以上が参加する疾患啓発の日です。世界中で糖尿病啓発キャンペーンが行われています。
11月12日~18日は全国糖尿病週間となります。
当院ではクリニックをブルーライトアップ(13日~17日の日没から22時まで)を行っています。当院初の試みです!
来院時やお近くにお越しの際には是非ご覧下さい。
2023.11.11 ニュース
11月12日(日曜日) 岡崎市の休日診療当番となります。
診療時間:9-12時、14-17時
※発熱や感冒症状で受診される方へ
1:発熱や風邪症状で受診される場合には、必ず事前に受付へご連絡下さい(0564-77-5873)。電話が繋がりにくい状況になることが予想されますが事前に連絡をお願いします。
2:休日当直診療所では発熱を認める方の入館を制限させていただきます。トイレは必ず済ませてからお越しください。
3:感染症対策をした医師や看護師が隔離した場所や車中での検査や診療を行います。また診察に関しても緊急性の高くないものは省略させていただくことがあります。
(新型コロナウィルス・インフルエンザ感染症が流行している状況下でやむを得ない対応となります。なにとぞご理解ご協力をお願い申し上げます)
・指先から血中酸素飽和度測定をすることがありますので、マニキュアはとっておいて下さい。
2023.10.22 ニュース
11月1日(水)はスタッフ研修の為、臨時休診とさせていただきます。
11月2日(木)休診日、3日(金:祝)文化の日でお休みとなります。
ご注意いただきますようお願いいたします。