- NEWS -
2023.07.07 採用情報
臨床検査技師さん(常勤・パート)を募集しています。
応募資格・条件:臨床検査技師資格
業務内容:臨床検査技師業務
※選考に関しては履歴書及び職務経歴書の提出をお願いしております。お手数ですが、下記までお送りくださいますようお願いいたします。
〒444-0902 愛知県岡崎市舳越町字宮前18-2
株式会社ウィルウェル てんま糖尿病・甲状腺内科採用担当 渡邉宛(尚、ご不明な点がございましたら ☎090-3443-1939までお問い合わせください)
2023.04.19 ニュース
2023年6月1日より木曜日は休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
2023.04.03 健康レシピ
季節の野菜レシピを追加で公開します。
春野菜の特徴である香りや苦みを活かしたレシピになっております。
ぜひご参考ください。
※すべて1人前
🔴🔸🟡 新たまねぎのスープ煮 🟢🔹🟣
新たまねぎ 150 g
鶏がらスープ 0.8 g
水 50 g
チーズ 15 g
粉パセリ 適宜
【作り方】
① 新たまねぎは皮をむき、上下を切る。
② 放射線状に切り込みを入れる。
③ 耐熱容器に新たまねぎと鶏がらスープ・水を入れ、ラップをして電子レンジ600W 6分加熱する。
④ ラップを取り、チーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。
⑤ お好みでパセリを振る。
【栄養価】
エネルギー98kcal/たんぱく質4.4g/脂質3.7g/糖質11.3g/食物繊維2.3g/食塩相当量0.8g
🔴🔸🟡 キャベツと筍のペペロンチーノ風 🟢🔹🟣
キャベツ 50 g
たけのこ(水煮) 50 g
鷹の爪 0.1 g
オリーブオイル 5 g
にんにく 1.5 g
減塩しょうゆ 3 g
塩 0.1 g
【作り方】
① キャベツ、たけのこは、適当な大きさに切る。
② フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて香りが立つまで温める。
③ キャベツとたけのこを加えて中火で炒める。
④ 減塩しょうゆ、塩で味付けをして、皿に盛り付け完成。
【一口メモ】
減塩しょうゆは、お好みで濃口醤油に変更できます。
【栄養価】
エネルギー75kcal/たんぱく質1.9g/脂質5.1g/糖質4.2g/食物繊維2.6g/食塩相当量0.3g
🔴🔸🟡 アスパラとスナップエンドウの中華炒め 🟢🔹🟣
アスパラガス 60 g
スナップえんどう 40 g
生椎茸 15 g
干しエビ 2.5 g
生姜 0.5 g
ごま油 4 g
鶏がらスープの素 0.5 g
オイスターソース 3 g
【作り方】
① アスパラガスは根元を切り落として下の方は薄く皮をむいて5㎝程度に切り、スナップえんどうは筋をとる。しめじは小房に分け、生姜はみじん切りにする。
② フライパンにごま油を入れて熱し、生姜と干しエビを入れて香りが立つまで弱火で炒める。
③ 一旦、干しエビを取り出し、アスパラガスとスナップえんどう、しめじを両面焼き色がつくまで焼く。
④ 調味料を加え、さっと混ぜ合わせる。
⑤ ④をお皿に盛り付け、最後に干しエビを散らす。
【一口メモ】
・ アスパラガスやスナップえんどうは、グリルやトースターで焼くと素材の甘みがより引き立ちます。
・ お急ぎの場合は、③焼く→電子レンジ600w 1分弱加熱してから④の工程へ。
【栄養価】
エネルギー82kcal/たんぱく質3.4g/脂質4.2g/糖質6.7g/食物繊維2.8g/食塩相当量0.7g
2023.03.12 ニュース
当院ではマイナンバーカードの健康保険証利用に対応しております。
マイナンバーカードを使用すると、保険情報以外にも、特定健診情報や薬剤情報を医療機関へ提供することができます。
マイナンバーカードの使用を希望される方は、受診前に受付窓口に設置している「顔認証付きカードリーダー」にて操作を行ってください。(受付窓口ではマイナンバーカードはお預かりいたしません)
※マイナンバーカードの健康保険証利用には、ICチップの中の「電子証明書」を使うため、マイナンバー(12桁の数字)は使われません。
※マイナンバーカードを健康保険証として利用する為には、申し込みが必要です。事前に申し込みをお願いいたします。詳しくはマイナポータルなどを参照ください。
まだ利用される方が少ないため、当院でも操作に慣れておりません。ご迷惑をおかけすることもありますがご理解のほどをお願い申し上げます。
2023.03.12 重要なお知らせ
厚労省からマスク着用の考え方の見直しが示され、令和5年3月13日からは「個人の主体的な選択を尊重する」、「個人の判断に委ねる」こととなりますが、院内には感染症に対する抵抗性の弱い方、重症化リスクの高い方(高齢者、妊婦、糖尿病患者さんなど)が多数いらっしゃいます。
感染症状の有無に関わらず、来院の際は引き続き「マスク着用」をお願いいたします。
※2歳未満の方を除きます。
※事情がありマスク着用が困難な状態にある方はスタッフにお申し出ください。
★風邪症状のある方は今まで通り、隔離室や車内での待機・診察を案内させていただきます★
発熱や風邪症状などで受診される方は必ず 来院いただく時間や、診察順番が回ってくるまで待機場所(隔離室、車中など)を検討いたします。
皆様が安心して通院できる環境を維持していきたいと思います。引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。